〒252-0232
神奈川県相模原市中央区矢部3-17-15

電話マーク

お電話

メニュー

歯周病 イメージ
見出しアイコン

歯周病

歯周病は国民病

歯周病は、国民病といわれるほど多くの方がかかる病気です。
重度になるまで気づきにくい病気で、歯を失う原因の第1位になっています。
歯周病にかからないためには、丁寧なセルフケア定期的なプロフェッショナルが必要です。

かかってしまった場合でも、早期に発見しケアをきちんとおこなうことで進行を止め、治癒に導くことが期待できます。
歯周病は全身疾患との関係も深いため、予防と早期発見、治療が重要です。

歯周病が疑われる場合はぜひ当院にご相談ください。
プロフェッショナルケアホームケア指導を丁寧におこないます。
こちらのページでは、歯周病の内容について紹介しています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯が痛い
  • 冷たいものが歯にしみる
  • 歯周病の特徴が知りたい
  • 歯周病の原因を知りたい
  • 歯肉から血が出る
  • 歯周病を予防したい

歯周病について

歯周病の症状

歯周病とは歯と歯肉の間に細菌が侵入し、歯肉やその周辺の歯周組織にも炎症を起こさせる病気です。
炎症により歯槽骨が溶かされてしまうため、歯は支えを失い動揺し、やがて抜け落ちる可能性があります。
歯周病にかかると、次のような症状がみられます。

●歯肉が腫れる、歯肉から出血する

軽度のときからみられる症状です。
細菌の出した毒素で歯肉が炎症を起こし腫れます。

●歯が浮いたような感じがする

歯肉のみならず歯根膜にも炎症が起こると、歯が浮いたように感じることがあります。
痛みとは少し異なる感覚です。

●歯が動揺する

歯槽骨が吸収されることによって支えを失った歯は、揺れだすことがあります。
放置しさらにひどくなると、抜け落ちることもあります。

●歯が長くなった感じがする

歯槽骨が吸収されると歯肉が下がり、歯が長くなったように見えることがあります。
歯と歯肉の間にも、ブラックトライアングルという三角形の大きな隙間ができます。

●口臭

歯周病と口臭は深い関係にあります。
歯周病によってできた歯周ポケットが、悪臭を放つ細菌のすみかとなってしまい口臭が発生します。
また歯周病で起こった炎症により出る膿も、強い口臭の原因になります。

歯周病の原因

歯周病の原因は「歯磨き」「噛み合わせ」「免疫力(ストレス)」の3つが大きく影響していると考えています。

どなたの口にも歯周病菌と呼ばれる悪性の菌が常在しています。
日々の歯磨きが行き届いていないと、口腔内環境が悪化し病原性の強い菌が増殖していきます。
環境のわるい川に雑菌が繁殖していくのと似ています。

また、噛み合わせが良くないと咀嚼・歯ぎしりの際に、不適切な力がかかり動揺し始めます。
すると歯と歯を支える骨の間が広がり、細菌が侵入しやすくなってしまうのです。

そこへ、精神的なストレスが加わると免疫量が低下し、歯周病菌に抵抗しづらくなります。

つまり、日々の歯磨きを心がけストレスを無くし、歯に負担をかけない噛み合わせにして、負のスパイラルを断ち切る必要があります。

●細菌

歯周病は、プラーク中の細菌が歯と歯肉の隙間から侵入し、 周辺の組織に炎症を起こすことで生じます。
まずはプラークを落とすことが大切ですが、長い間放置してしまうと、バイオフィルムという強固な細菌のスクラムが形成されます。
バイオフィルムはブラッシングだけでは落とすことが難しく、薬の効果や自己免疫機構の影響も受けにくいことから、より歯周病を悪化させる原因となる可能性があります。

また、プラークが固くなってできた歯石は、それ自体に害はありませんが、よりプラークを呼び寄せる細菌の温床となると考えられています。
そのため口腔内の細菌を減らし、 細菌が住み着きやすい環境を作らないことが大切です。

●力(かみ合わせ)

一箇所に過度な力がかかることにより、歯槽骨が吸収されることがあります。
これらは咬合性外傷といい、噛み合わせの過度な力によって歯や歯周組織が損傷を起こしてしまうことを指します。
そこに歯周病がもともとあると、直接的な細菌による炎症と咬合による炎症で、さらに病態を悪化させる場合があります。

また噛み合わせの悪さは、力のかかり方のバランスを崩すだけでなく、清掃性の悪さにつながります。
プラークが溜まりやすい状態になり、歯周病の原因となります。

●免疫

ストレスや疲れが強い状態で風邪にかかると悪化しやすいことと同様に、 歯周病も全身の状態が悪いと免疫機能の働きが弱くなり、少しの細菌でも悪化しやすくなる傾向があります。
そのため健康な身体を作り免疫機能を高めておくことが、歯周病予防にとって重要です。

いつもは歯肉の状態が良いにも関わらず、疲れていると出血や痛みが出やすくなることも免疫が原因といわれています。
免疫力は、20歳ごろがピークだといわれていますが、普段からストレスをためず、適度な運動正しい食生活などで、免疫力を高めておくことが大切です。

歯周病の進行状況

1

健康な歯肉

健康な歯肉の見た目は、薄いピンク色でつやがあります。

2

歯肉炎

炎症が歯肉のみに限局している状態です。
見た目は軽度の腫れや赤みがみられますが、痛みはありません。

 

歯周ポケットの深さは2~3mmです。
歯磨きのときに少量の出血が出ることもあります。

3

軽度の歯周炎

歯槽骨まで炎症が広がり、吸収が始まった状態です。
歯肉炎のときより、強い腫れや赤みがみられることがあります。
歯周ポケットの深さは3~5mmです。

 

歯槽骨の吸収が始まっても痛みがないことが歯周病の特徴です。
自覚症状は歯肉炎とほぼ変わらず、軽度の歯周炎の段階で治療できれば、歯周病の進行を食い止めることができます。

歯を末永く維持できるかのターニングポイントです。

4

中等度の歯周炎

炎症がさらに進行した状態です。
歯が動揺し出血だけではなく、排膿が起こることもあります。

 

歯周ポケットの深さは4~7mmです。
痛みが出始めることがあります。
歯槽骨は半分ほどまで吸収されています。

5

重度の歯周炎

炎症がさらに強くなると、重度の歯周炎となります。
歯の動揺はひどくなり、抜け落ちることもあります。
出血や排膿もさらに進行します。

 

歯周ポケットの深さは6mm以上になります。
歯槽骨はほとんど吸収されている状態です。

全身疾患との関係性

歯周病によって誘発される疾患

歯周病と全身疾患の関係性は深く、相互に影響しあっている病気もあります。
誤嚥性肺炎のように、直接細菌が肺に入り起こる疾患と、血流に乗り全身をめぐることによって起こる全身疾患の2種類に分けられます。
また、歯周病菌の刺激により産生されたサイトカインが起こすといわれている全身疾患もあります。

● 糖尿病を悪化させる

糖尿病が歯周病を悪化させ、歯周病が糖尿病を悪化させるという相互関係があることが最近わかってきました。
糖尿病の悪化については、感染に対する抵抗力の低下と関係があるといわれています。

また、歯周病による糖尿病の悪化については、歯周病菌の毒素がインスリンの機能を低下させるからだと考えられています。
糖尿病は、歯周病と関連する全身疾患のなかでも、より強く相互に影響しあっている全身疾患とされています。

●心疾患

血管内に入った歯周病菌が血栓を作り、梗塞を引き起こす可能性があります。
また、炎症性サイトカインが血管の内側を傷つけ、悪化させることがあるといわれています。
心内膜に付着し炎症が起こると、感染性心外膜炎を起こすこともあります。

●脳卒中、脳梗塞

歯周病菌が血栓を作ることにより、脳卒中や脳梗塞を起こす可能性があります。

 

●低体重児出産

歯周病菌の刺激によって産生されたサイトカインが、低体重児出産と関係があることがわかってきました。
妊娠性エプーリスといった妊婦特有な病気もあります。

●肝疾患

非アルコール性脂肪肝に歯周病が関連している可能性があります。

●そのほか

慢性腎疾患関節リウマチなども関連があるといわれています。

●誤嚥性肺炎

起こる可能性のある全身疾患は、血流による間接的なものだけではありません。
誤嚥性肺炎は、直接肺に細菌が入り炎症が起こる病気です。

突然発熱し高熱により体力を奪うため、高齢者の状態を長期にわたり悪化させる可能性がある病気です。
高齢者は、気道に異物が入っても咳によって外に出す能力が低下していることも多く、 食物と一緒に歯周病菌が肺に入るといわれています。

Yスマートデンタルクリニックでの
歯周病に対するアプローチ

歯周病治療

当院では、「細菌「力(噛み合わせのバランス)」のコントロールをおこない、歯周病にアプローチしていきます。

歯科衛生士によるスケーリングやブラッシング指導、食生活指導、歯科医師による咬合の調整など、さまざまな角度から原因を探り出し、根本から整えることで歯周病を予防、治療します。

歯周病の再発予防

定期検診

当院では、スケーリング、ルートプレーニング、歯磨き指導だけでなく、PMTCSPTにも力を入れています。

●PMTC

当院ではバイオフィルムをはがす目的で、PMTCとよばれるクリーニングに力を入れています。
回転ブラシに研磨剤を用いる従来のものではなく、エアフローとよばれる微粒子パウダーを高速で歯に吹きつけバイオフィルムを除去します。

白くつやができるだけでなく、気持ちの良い処置を目指します。
最後に「ナノ粒子ハイドロキシアパタイトを含んだ歯のトリートメント」「フッ素コーティング」をおこなっています。

●SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)

SPTとは、症状が安定した歯周組織の状態を維持していくための処置です。
プラークコントロール、スケーリング、ルートプレーニング、咬合調整など、治癒後におこなうメンテナンスと内容は変わりませんが、メンテナンスと考えられてきた部分の進行を食い止めるための処置だと考えることで、より健康管理としての現状維持に力を入れる目的があります。
SPTのプロケア部分を当院で定期的におこない、セルフケアに対する指導もおこなうことで、より良い病状の安定を図るよう心がけています。

ホームケア

歯周病の治療後はセルフケアが重要です。

●正しいブラッシング

ブラッシングをおこなっていても、正しく歯ブラシが当たっていなければ汚れはうまく落ちません。
そのため正しいブラッシング方法を身につける必要があります。
歯ブラシを45°に傾け、 歯肉と歯の間を磨くことが歯周病ケアには適しているといわれています。

●清掃補助用具の使用

フロスタフトブラシなど、歯ブラシでは届かない部分を磨くために、清掃補助用具の使用をおすすめします。
何をどこで購入して使用したらよいかわからない方は、ご来院の際にご相談ください。

●生活習慣を整える

「良い食生活」「適度な運動」「ストレスをためない」など、より良い生活習慣を心がけましょう。
免疫力がアップし、歯周病にかかりにくくなります。

●唾液がよく出る習慣を

「キシリトールガムを噛む」「唾液が出やすいものを食べる」「ほどよい水分補給をおこなう」などして、唾液の自浄作用を低下させないように心がけましょう。

よくある質問

痛みがないのに治療する必要はありますか。

歯周病は痛みもなく進行します。
気がついたときには手遅れということも少なくありません。
とくに痛みがなくても、出血や腫れなど気になる症状があれば歯医者にかかりましょう。
また定期検診で早めの清掃や予防をおこなうことも大切です。

歯がぐらぐらしてきました。
抜かずにすみますか。

あまりにも歯が動揺していると抜歯をおこなう可能性があります。
できる限りご自身の歯を残すように努めます。
一度ご相談ください。

口臭が気になります。
歯周病を治療すれば治りますか。

歯周病が原因の口臭とそうでない口臭があります。
歯周病によって起こる口臭には特徴があり、強い臭いがします。
どうして起こっている口臭なのか、原因を探るお手伝いをいたします。

冷たいものがしみるのも歯周病の症状ですか。

歯周病によって歯肉が下がると歯根部分が露出し、歯がしみることがあります。
知覚過敏と同時に起こっている可能性もありますので、一度ご相談ください。

ほかの医院で歯周病のメンテナンスをしていました。
転院しこちらの医院で診てもらえますか。

同じ箇所を同時に2つの医院で診ることはできませんが、治療が終了している場合や生活の都合などで転院する分には問題ありません。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
吉本 博
【資格】院長・歯科医師

MEDICAL

一般歯科アイコン

一般歯科

一般歯科では、虫歯や歯周病に対する治療をおもにおこないます。
中でも「痛みのない治療」「可能な限り歯を抜かない治療」を得意としています。
患者様にとって最善の治療を提供できるようカウンセリングにも力を入れています。

予防歯科アイコン

予防歯科

近年では痛みが出てからの治療ではなく「痛みを発生させないための予防治療」が大切とされています。
どれだけ丁寧に歯磨きをしていても、歯には汚れが残っています。
予防歯科ではセルフでは取り除けない汚れをプロの手によって除去していきます。

審美歯科アイコン

審美歯科

審美歯科は歯の美しさを追求する治療で、代表的なものとして「ホワイトニング」が挙げられます。
当院ではその他にも「ラミネートべニア」や「セラミック」「ダイレクトボンディング」といったさまざまな治療をご用意しています。

小児歯科アイコン

小児歯科

幼少期の歯の健康は、大人になってからの歯に強く影響します。
長く健康的な歯でいられるためにおこなう子どもへの治療を小児歯科と呼びます。
当院では子どもが歯医者を通いやすいような取り組みに力を入れています。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科の治療で知られているものは「親知らずの抜歯」ではないでしょうか。
その他にも実は「インプラント」や「顎関節治療」もこの口腔外科の診療科目に分類されます。
当院ではお口の機能面・審美面どちらもバランスの取れた治療をご提案します。

歯周病治療アイコン

歯周病治療

歯周病は自覚症状がみられた時にはかなり重症化が進んでいます。
「歯ぐきから血が出る・しみる」といった症状がみられる場合は歯周病の可能性があります。
当院では原因となっている歯石の除去を丁寧におこない改善を図ります。

虫歯治療アイコン

虫歯治療

歯を失う原因の多くが「虫歯」になります。
当院ではマイクロスコープといった最新の機器を使用して長く歯を残せるような治療をご提案します。
治療の痛みが苦手な方にも麻酔を施してからおこなうなどして、不快感の少ない治療を心がけています。

根管治療アイコン

根管治療

根管治療とは歯の神経に達した虫歯に対しておこなう処置を指します。
根管治療は非常に高度な技術が求められる治療ですが、当院では最新の機器を導入し施術にあたっています。
患者様の歯をなるべく抜かないような治療をご提案します。

義歯・入れ歯アイコン

義歯・入れ歯

良い入れ歯を手に入れるためには、医師の技術と技工所との連携がとても重要です。
当院では権威のある技工所と提携し、患者様のお口に馴染みやすい入れ歯・義歯の提供をしています。
入れ歯・義歯の提供だけでなく、使い方やお手入れ方法も丁寧にお伝えします。

インプラントアイコン

インプラント

インプラントは歯の機能性・審美性の両方を追求した治療法です。
1本から対応できる治療で、治療の際に他の歯を削ることがほとんどないため、健康的な歯をそのまま維持できることもメリットです。
患者様がしっかりと治療内容を理解できるよう、説明も丁寧に行います。

ホワイトニングアイコン

ホワイト
ニング

当院のホワイトニングは、光照射を必要としないホワイトニングをおこなっています。
ホワイトニングの効果を最大限に発揮するために、治療前の歯の清掃にもとても力を入れています。
患者様のライフスタイルに合わせて最適な審美治療を提案します。

ボトックス治療アイコン

ボトックス
治療

ボトックス治療は、ボツリヌス菌と呼ばれる菌を活用し筋肉にアプローチします。
顎関節症や噛み合わせ不良に対して良く行われる治療の1つです。
身体の状態によっては治療がおこなえない方もいらっしゃるので丁寧な治療説明をいたします。

ABOUT US

Yスマートデンタルクリニック

住所

〒252-0232
神奈川県相模原市中央区矢部3-17-15

最寄駅

JR「矢部」駅 徒歩1分

駐車場

提携コインパーキングあり

09:00〜12:30
14:00〜18:00
お電話でのお問い合わせ

042-704-8217

 
LINE公式アカウント

BACK TO TOP

診療案内アイコン

診療案内

問い合わせアイコン

問い合わせ

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー