噛み合わせの悪さがもたらす影響
噛み合わせが悪くなる原因はさまざまあります。
遺伝や、歯ぎしり食いしばり、そのほかのくせなどです。
生活の小さなことから噛み合わせが悪くなってしまうこともあります。
また、噛み合わせが悪いことでもたらされる影響もあり、肩こりや首の痛み、顎関節症など、全身的な影響がもたらされることもあります。
噛み合わせが悪い方は歯並びも悪いことが多く、審美的な悩みにもなりやすいことも特徴です。
発音が悪くなることで社会的な悩みとなることもあります。
噛み合わせの悪さがもたらす影響を考え、予防や治療を行うことが大切です。
こちらのページでは、噛み合わせの内容についてご紹介しています。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- 食べ物が上手に噛めない
- 噛み合わせが原因で、見た目が悪い
- 良い噛み合わせとは何か知りたい
- 悪い噛み合わせの予防をしたい
- 発音が悪い
- どこからが矯正の適応なのか知りたい
噛み合わせについて
噛み合わせとは
噛み合わせとは、上下の歯の接触関係のことを指します。
何かものを噛むときの上下の歯の当たり方のことです。
良い噛み合わせとはこの接触関係が良好なことを指し、悪い噛み合わせとはこの接触関係が不良なことをいい、歯並びの良し悪しとは意味が異なります。
しかし、歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなるので相互的な関係になる場合もあります。
また、噛み合わせというと歯にばかりフォーカスする傾向にありますが、顎関節の回転運動や前後左右への動き方などによりトラブルが生じることもあります。
そのため、噛み合わせは歯だけでなく口全体の状態によって決まるものと考えられます。
悪い噛み合わせを放置するリスク
●虫歯や歯周病の原因になる
噛み合わせが悪い方は歯並びも悪い傾向にあります。
そのため、清掃性が悪くなりやすく虫歯や歯周病の原因になります。
また、噛み合わせが悪いと1本の歯だけに負担がかかり、楔状欠損や歯槽骨の吸収などを起こす可能性があります。
●顎関節症の原因になる
噛み合わせが悪く数本の歯にだけ強い負担がかかる場合、顎関節症の原因になることがあります。
なかには噛み合わせが悪くても顎関節症にならない方もいらっしゃいます。
しかし、噛み合わせが悪い方のほうが口の中の力のバランスが崩れやすく、顎関節症になりやすいと考えられます。
●コンプレックスになる
噛み合わせが悪い場合、歯並びも悪いことが考えられるため審美的なコンプレックスになってしまう可能性があります。
歯は人目につきやすいところにあることから審美的なコンプレックスを引き起こしやすく、その方の社会的自信や性格に対しても影響を及ぼすことがあります。
● 肩こりや頭痛などの全身的な影響
噛み合わせが悪いことで、肩こりや頭痛が引き起こされるケースもあります。
顎関節症からくることもありますが、噛み合わせ自体が原因になることもあります。
●歯ぎしりや食いしばりの原因になる
噛み合わせが悪いと、歯ぎしりや食いしばりを行うことがあります。
歯科治療で今まで良かった噛み合わせが少し変化するだけで、夜間に歯ぎしりや食いしばりを行うようになった方もいます。
歯ぎしりや食いしばりは顎関節だけでなく全身的な状態にも影響を及ぼすため注意が必要です。
また、上下の歯の噛み合わせが悪くても、顎関節症の機能的な症状として出にくい方と出やすい方がいます。
この差の原因は2つあります。
・噛み合う力、接触面積の大きさの差
夜間の歯ぎしりや食いしばりなどがあり、普段から無意識に歯と歯を接触させているくせがある方などは症状が出やすくなります。
・噛み合う力に対しての抵抗力の差
歯周病があり歯を支えている骨が弱っているところに大きな力がかかると、その歯によりダメージが及びます。
噛み合わせる力に対して、顎関節、筋肉、歯、骨の抵抗力によって弱い部分に症状が出ます。
噛み合わせが悪くなる理由
遺伝
噛み合わせが悪くなる原因としてまず遺伝が挙げられます。
顔の特徴が似ることと同様に、歯並び、顎の形状もお子様に遺伝します。
そのため、ご両親の噛み合わせが悪いと、お子様の噛み合わせも悪くなる可能性があります。
これは遺伝的要因といい、 その方それぞれの個性でもあるため事前に予防することはできません。
頬杖をつくといったくせの遺伝で噛み合わせが悪くなる場合は、防止することが期待できます。
かならず似るということではなく、ご両親の両方から特徴を受け継ぐため噛み合わせの悪さがみられないケースもあります。
歯ぎしり・食いしばり
噛み合わせが悪いことで歯ぎしりや食いしばりが起こってしまうこともありますが、逆に歯ぎしりや食いしばりで噛み合わせが悪くなることもあります。
これは、すり減りにより起こる歯の異常だけが原因となるわけではありません。
歯ぎしり、食いしばりを行うことで、筋肉の収縮や骨の異常で噛み合わせが変わってしまうことも考えられます。
噛み合わせが悪くなると歯ぎしり、食いしばりが増えて噛み合わせがさらに悪くなるという悪循環を起こす傾向にあります。
早めに歯医者に相談する必要があります。
くせ
● 頬杖
片方にだけ頬杖をつくことで、噛み合わせが悪くなるケースもあります。
片方の歯列弓だけ引っ込み、うまく上下の歯が噛み合わなくなることがあります。
●片側だけで噛む
片側で噛むくせがあると筋肉の発達に差が出てしまい、噛み合わせに悪影響が出るケースもあります。
顎関節も片方のみ負担がかかります。
●舌癖
前歯を舌で押すくせがあると、噛み合わせが悪くなる原因になります。
舌で前歯を押すと少しずつ前歯が前方に飛び出し、噛み合わせが悪くなることがあります。
●指しゃぶり
小さいころから指しゃぶりをしていると、出っ歯になりやすいといわれています。
また、永久歯萌出後も指しゃぶりを続けているお子様がいらっしゃいますが、これは永久歯列の噛み合わせに影響を与えるためできればやめさせることがおすすめです。
不良補綴物
合っていない詰め物、被せ物、入れ歯を使うことで噛み合わせが崩れるケースもあります。
歯医者でそれらのものをセットしてすぐにおかしいとは気づかず、長年使うことでバランスが崩れてくることもあるため注意が必要です。
顎関節症を起こす可能性もあります。
定期的に通院していない場合、気がついたら悪くなってくるケースもあります。
また、自分で気づくことは難しく、歯医者でしか気づけないケースが多いことも特徴です。
定期的な検診に通い、経年的な変化を追っていくことが大切です。
自宅で行えるチェック方法
●左右のズレのチェック法
鏡の前にまっすぐ立って口を「い」の形にし、歯を露出させます。
前歯の真ん中の線を結んだときに、まっすぐで左右にずれていなければ左右のずれはないと考えられます。
歯を噛み合わせたときに、最後の上の歯の位置が、下の歯の位置より少し奥にある状態が正常です。
ずれている場合は、顎がゆがんでいるか歯の位置がずれている可能性があります。
●水平方向の傾きチェック法
割り箸といった横に長いものを奥歯で噛み、その線が顔の中央の線に対して垂直であれば水平方向の傾きはありません。
●奥歯で噛んでいるかのチェック法
奥歯をゆっくり噛んだとき、どちらかだけが先に当たるような場合は片方だけが強く当たっている可能性があります。
Yスマートデンタルクリニックでの
噛み合わせに対するアプローチ
噛み合わせのバランス調整
●補綴処置
歯を削りクラウンやインレーを被せ、 噛み合わせを調整する処置です。
補綴物がもともと入っている部分を外し、噛み合わせを調整することや神経のない歯に対して行われることが多い処置です。
●修復処置
コンポジットレジンを充填して、歯の形態を改善する処置です。
歯の高さを出すために行われるため、歯を削る量もレジンをその場所につけるためだけの少ない量で済みます。
もし取れてしまってもすぐに付け直すことができるため、コンポジットレジン充填で噛み合わせを調整できる状態であればおすすめの方法です。
●歯の形態修正
有害な接触面をわずかに切削し、形態を修正する処置です。
表面のわずかな切削だけでも非常に噛み合わせが変わることもあります。
お口の中は数十ミクロン以下の範囲内でも変化を感じるほど敏感です。
現状の噛み合わせの状態の中でバランスをとる方法です。
矯正歯科のご紹介
歯科矯正で噛み合わせを治療するには、年単位の時間と費用がかかりますが、根本的な噛み合わせの治療を行えます。
矯正は歯並びを整えて審美面を改善するというイメージが強いですが、噛み合わせの改善にも効果的です。
当院では矯正治療を行っていないため、希望の方には提携医院をご紹介しています。
・星歯科矯正
https://www.hoshi-ortho.com/
嚙み合わせの良さは
全身の健康につながる
噛み合わせはお口の中の小さな習慣が原因で不良になることもありますが 、改善することでお口の健康をはじめ全身の健康につながります。
お口の中のことだから全身の状態には関係ないと放置してしまわず、ぜひ歯医者を受診しましょう。
また、矯正治療で最適な噛み合わせを手に入れると審美的メリットも期待できます。
気になることがあればご相談ください。
よくある質問
-
噛み合わせは自然に治りますか。
-
噛み合わせは遺伝やさまざまなくせによって決まっています。
治療を行い、さらに原因が除去できないと治りにくいと考えられます。
-
発音が悪く悩んでいます。
噛み合わせが原因でしょうか。 -
噛み合わせが原因のこともあります。
一度ご相談ください。
矯正治療が必要な場合はご紹介いたします。
-
顎関節症です。
噛み合わせを治すと治癒しますか。 -
顎関節症の原因は複雑で、噛み合わせだけを治しても治癒するとは言い切れません。
顎関節症は原因を突き止めることが大切です。
一度ご相談ください。
-
噛み合わせのバランスが良いのか
知る方法はありますか。 -
自宅で行えるチェック方法を記載しています。
また、当院でチェックすることもできます。
-
噛み合わせは遺伝しますか。
-
顔の特徴が似ることと同様に、歯の特徴も遺伝します。
著者 Writer
- 吉本 博
- 【資格】院長・歯科医師
診療案内
MEDICAL
一般歯科
一般歯科では、虫歯や歯周病に対する治療をおもにおこないます。
中でも「痛みのない治療」「可能な限り歯を抜かない治療」を得意としています。
患者様にとって最善の治療を提供できるようカウンセリングにも力を入れています。
予防歯科
近年では痛みが出てからの治療ではなく「痛みを発生させないための予防治療」が大切とされています。
どれだけ丁寧に歯磨きをしていても、歯には汚れが残っています。
予防歯科ではセルフでは取り除けない汚れをプロの手によって除去していきます。
審美歯科
審美歯科は歯の美しさを追求する治療で、代表的なものとして「ホワイトニング」が挙げられます。
当院ではその他にも「ラミネートべニア」や「セラミック」「ダイレクトボンディング」といったさまざまな治療をご用意しています。
小児歯科
幼少期の歯の健康は、大人になってからの歯に強く影響します。
長く健康的な歯でいられるためにおこなう子どもへの治療を小児歯科と呼びます。
当院では子どもが歯医者を通いやすいような取り組みに力を入れています。
口腔外科
口腔外科の治療で知られているものは「親知らずの抜歯」ではないでしょうか。
その他にも実は「インプラント」や「顎関節治療」もこの口腔外科の診療科目に分類されます。
当院ではお口の機能面・審美面どちらもバランスの取れた治療をご提案します。
歯周病治療
歯周病は自覚症状がみられた時にはかなり重症化が進んでいます。
「歯ぐきから血が出る・しみる」といった症状がみられる場合は歯周病の可能性があります。
当院では原因となっている歯石の除去を丁寧におこない改善を図ります。
虫歯治療
歯を失う原因の多くが「虫歯」になります。
当院ではマイクロスコープといった最新の機器を使用して長く歯を残せるような治療をご提案します。
治療の痛みが苦手な方にも麻酔を施してからおこなうなどして、不快感の少ない治療を心がけています。
根管治療
根管治療とは歯の神経に達した虫歯に対しておこなう処置を指します。
根管治療は非常に高度な技術が求められる治療ですが、当院では最新の機器を導入し施術にあたっています。
患者様の歯をなるべく抜かないような治療をご提案します。
義歯・入れ歯
良い入れ歯を手に入れるためには、医師の技術と技工所との連携がとても重要です。
当院では権威のある技工所と提携し、患者様のお口に馴染みやすい入れ歯・義歯の提供をしています。
入れ歯・義歯の提供だけでなく、使い方やお手入れ方法も丁寧にお伝えします。
インプラント
インプラントは歯の機能性・審美性の両方を追求した治療法です。
1本から対応できる治療で、治療の際に他の歯を削ることがほとんどないため、健康的な歯をそのまま維持できることもメリットです。
患者様がしっかりと治療内容を理解できるよう、説明も丁寧に行います。
ホワイト
ニング
当院のホワイトニングは、光照射を必要としないホワイトニングをおこなっています。
ホワイトニングの効果を最大限に発揮するために、治療前の歯の清掃にもとても力を入れています。
患者様のライフスタイルに合わせて最適な審美治療を提案します。
ボトックス
治療
ボトックス治療は、ボツリヌス菌と呼ばれる菌を活用し筋肉にアプローチします。
顎関節症や噛み合わせ不良に対して良く行われる治療の1つです。
身体の状態によっては治療がおこなえない方もいらっしゃるので丁寧な治療説明をいたします。
当院のご紹介
ABOUT US
Yスマートデンタルクリニック
- 住所
-
〒252-0232
神奈川県相模原市中央区矢部3-17-15
- 最寄駅
-
JR「矢部」駅 徒歩1分
- 駐車場
-
提携コインパーキングあり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ✕ | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
14:00〜18:00 | ● | ● | ✕ | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-704-8217