〒252-0232
神奈川県相模原市中央区矢部3-17-15

電話マーク

お電話

メニュー

口腔外科 イメージ
見出しアイコン

口腔外科

口腔外科の役割

一般歯科が、歯の周辺だけの病気を取り扱っていることに対し、口腔外科は顎関節軟組織顔面周辺の組織なども対象として扱います。
さらに口腔外科は、神経性疾患や口臭症などの内科的疾患、専門的知識を有する口腔がんの治療も行います。

口腔外科の範囲で一番身近なものに、事故による外傷への処置親知らずの抜歯などが挙げられます。
どのような治療であっても、口腔外科は審美面に強く関わるため機能面の回復に加え、見た目の自然な美しさも回復させることが求められます。
こちらのページでは、口腔外科治療の内容についてご紹介します。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 口腔外科とは何か知りたい
  • 親知らずを抜きたい
  • 口内炎が治らずほかの病気かもしれない
  • 顎関節症を治したい
  • 歯科と口腔外科の違いが気になる
  • 当院での口腔外科治療内容を知りたい

口腔外科とは

総合病院と連携しなくてはならない治療を除き、一般の歯科で取り扱う口腔外科の範囲は次のとおりです。

・抜歯
・外傷の処置
・口内炎などの軟組織疾患の治療
・インプラント

この中でも、重度のものは全身状態のフォローが行える、総合病院に紹介することもあります。

病院の標榜科目(ひょうぼうかもく)は歯科と並んで口腔外科が多く、逆に一般歯科では口腔外科は全体の半分にも満たないことが特徴です。
そのため、一般歯科では、幅広い疾患を扱う口腔外科の内容を行うことが難しいと考えられます。

口腔外科で扱う病気には、 顎関節の治療や口腔内に起こる神経性疾患の治療など、治療期間が長くなるものがあります。
口腔外科の範囲に限定された、専門的な知識が必要となることも少なくありません。

Yスマートデンタルクリニックの
口腔外科における治療ポリシー

●歯科用CTの導入

お口の中の状態を立体的に把握することで、なるべく患者様の不快感を少なくし、治療を行うよう努めています。
とくに親知らずの付近は、下顎管(下顎神経の通り道)や上顎洞(副鼻腔とよばれる鼻の一部)といった解剖学的に重要な組織が集まっています。
その組織との位置関係を3次元的に把握し評価することで、2次元のレントゲン撮影より安全で正確な治療を行うことができます。

●顎関節の治療は原因を把握

顎関節症は、噛み合わせの不具合くせによる顎への負担などさまざまな原因で起こります。
そのため、顎関節の治療においては、どこに原因があるかを把握し痛みの緩和と根本の改善を目指します。

Yスマートデンタルクリニックの
口腔外科治療

インプラント

インプラントも口腔外科の治療の範囲内です。
インプラントは、噛むことにおいても違和感の少なさにおいても優れた治療といわれています。

歯を支える歯槽骨という骨に、 歯の根っこ代わりになるインプラント体という金属を埋め込み、その上に人工歯を取り付けます。
骨を削る技術が必要とされる外科処置です。






親知らずの抜歯

親知らずは抜いた方がいい場合と抜かない方がいい場合があります。

●親知らずを抜いたほうがいい場合

・まわりの組織に悪影響を及ぼしている

親知らずは生え方によって、前の第二大臼歯に悪影響を与えることがあります。
根っこの部分を押すことで吸収してしまう場合や、隣接面が磨けず虫歯になる場合があります。
近くの血管や神経、歯槽骨に悪影響がある場合も、抜歯する必要があります。

・親知らずが悪い状態になっている

親知らずが虫歯になっている場合や、まわりに歯周病を引き起こしている場合も抜歯がすすめられます。
このようなケースでは治療しても再発することが多いため、リスクを考えて親知らずを残さないという選択肢を取ることがおすすめです。

・噛み合わせに悪影響がある

対合歯がないと、歯は伸びてきてしまいます。
そのため、上下どちらかだけ親知らずが生えている場合、歯が伸びてきて、噛み合わせに悪影響を及ぼすことがあります。

●親知らずを残せる場合

・まっすぐに生えていて問題がない

ほかの歯とまったく変わらない状態で親知らずが生えていれば、抜歯の必要はありません。
残しておけば、ほかの歯を失ってしまったときに、自分の歯として移植することもできます。

・影響のない埋伏歯

まったく痛みがなく、歯科でレントゲンを撮るまでそこに歯が埋まっていることに気づかなかったというような、問題がない親知らずの埋伏歯も存在します。
このような場合は無理に抜歯する必要はありません。

●抜歯の流れ

親知らずの抜歯は、まず麻酔をかけることから始まります。
普段歯科で使う浸潤麻酔(しんじゅんますい)という麻酔を行い、そのあと、直接神経に打つ伝達麻酔を行うこともあります。

親知らずの頭が出ている場合は、鉗子(かんし)というペンチに似た道具で抜歯を行います。
親知らずが埋まってしまっている場合は、上に被っている歯肉を切開し歯を覆っている歯槽骨を削る必要があります。

親知らずを露出させたあとに、鉗子で抜歯します。
歯を抜いたあとは縫合(ほうごう)を行い、止血を確認し帰宅していただきます。
1週間後を目安に抜糸し、定期メンテナンスに移ります。

顎関節症の治療

顎関節症とは、顎からカクカク音がするというような症状から始まり、口が開けにくくなる場合や、痛みが出る場合のある病気です。
骨に異常がある場合や、筋肉によるものなど、いくつかの症例に分類されています。

症状が進むと外科手術が必要になることもあります。
早めに相談し、上手に顎関節症と付き合っていくことが大切です。









●マウスピースを作る

顎関節症の治療でまず選択されることは、マウスピースの作製です。
マウスピースの装着によって、睡眠中の歯ぎしりや噛みしめによる負担を減らす効果が期待できます。
このように顎関節を安静に保つ時間を増やすことで、まずは症状の軽減を図ります。

●くせを取り除く

頬杖片側だけで噛むくせがあるなどで、顎関節症が引き起こされていると判断された場合、そのくせを取り除くアドバイスを行います。

●ボトックス注射

ボトックス注射とは、力が入りすぎた筋肉を緩める治療法です。
咬筋側頭筋という顎関節症と密接な関わりがある筋肉にボトックス注射を打つことで、関節の負担の軽減も見込めます。


●生活習慣の改善のアドバイス

顎関節症はストレスと密接な関係があるともいわれています。
日常生活に何らかの問題がある場合、改善のアドバイスを行うことがあります。

●顎周辺の筋肉のマッサージ

ご自宅でも行える顎周辺の筋肉のマッサージの方法をお伝えすることもあります。
顎関節症は、骨に現れる症状ですが、それには噛み合わせや、くせ筋肉の状態などが密接に関連しています。

これらの治療をうまく組み合わせ、長期的な計画も視野に入れながら顎関節の治療を行うことが当院の方針です。

口腔粘膜疾患の治療

●口内炎やヘルペスなどへの対応

口腔粘膜疾患には、さまざまな種類があります。
口内炎やヘルペスなどの病態のわかりやすい疾患には一般歯科でも対応することが可能ですが、少しでも悪性であることが疑われる場合特殊な処置が必要な場合は医療機関への紹介を行っています。

また口腔粘膜疾患には、粘膜だけを治療すればよいというわけではないケースもあります。
たとえば歯が当たっている噛んでしまいやすいなどの場合は、歯の治療を行う必要もあります。
また、生活習慣の改善で症状の改善が見込まれる場合は、生活習慣指導を行います。

●口腔粘膜の外傷への対応

外傷により、上唇小帯といった口腔粘膜の一部を傷つけた場合も、当院で対応が可能です。
口腔粘膜は傷つきやすい組織です。
出血点を確認すると、そこまで大きな傷でないこともあるのですが、唾液と混じることで多くの出血があるように見えてしまうこともあります。

外傷があった際は、まずは当院にご連絡ください。

口腔外科の注意点・リスク

●血液のお薬を服用中の方はお知らせください

口腔外科では、出血をともなう処置が多く行われます。
抗血栓薬のような血液をさらさらにするお薬をお飲みの方は事前にご相談ください。

●抗生物質は飲みきってください

出血をともなう処置を行ったあとには、多くの場合抗生物質と痛み止めをお出しします。
抗生物質はすべて飲み切るようにしましょう。

●外科処置中は偶発症が起こることもあります

処置中に血管に触れる場合や、神経に触れる場合もあります。
回復が見み込まれる偶発症も多くありますが、総合病院との連携が必要となるケースもあります。

●顎関節症の治療は長くかかることもあります

1つの原因に特定しづらく、特定しても原因の除去に長い時間がかかる可能性がある顎関節症の治療は、 はっきりといつまでに治癒するといえないこともあります。

よくある質問

親知らずに痛みがあります。
抜いたほうがいいですか。

痛みやまわりの組織に悪影響がある場合、親知らずの抜歯が望まれます。
一度治ったと思ってもぶり返してしまうことも多い傾向にあります。
気になったらすぐに当院にご相談ください。

口内炎がなかなか治りません。
がんの可能性はありますか。

良性か悪性かについては、一般の歯医者では検査がむずかしくなっています。
もしなかなか治癒しない口内炎のような症状がある場合は、専門の総合病院へ紹介させていただきます。

インプラントを入れるときの手術の方法について知りたいです。

歯槽骨という骨に外科的に、インプラント体と呼ばれる金属を埋め込みます。
その上に上部構造となる人工歯を取り付けます。
詳しい方法についてはインプラントのページをご覧ください。

全身疾患があります。
一般の歯科で口腔外科の処置をしてもらえますか。

全身疾患の種類によっては、一般の歯科でも口腔外科の処置ができることがあります。
しかし血液に関係するものや、体調の急変が疑われるような病気をお持ちの方は、総合病院への紹介を行っています。

顎がカクカクします。
顎関節症でしょうか。

あごの骨がカクカクするだけでは顎関節症とはいえませんが、前駆症状であるとはいえます。
また顎関節症になってしまった方は、同じような症状を持つ方がたくさんいます。
一度歯医者に相談しましょう。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
吉本 博
【資格】院長・歯科医師

MEDICAL

一般歯科アイコン

一般歯科

一般歯科では、虫歯や歯周病に対する治療をおもにおこないます。
中でも「痛みのない治療」「可能な限り歯を抜かない治療」を得意としています。
患者様にとって最善の治療を提供できるようカウンセリングにも力を入れています。

予防歯科アイコン

予防歯科

近年では痛みが出てからの治療ではなく「痛みを発生させないための予防治療」が大切とされています。
どれだけ丁寧に歯磨きをしていても、歯には汚れが残っています。
予防歯科ではセルフでは取り除けない汚れをプロの手によって除去していきます。

審美歯科アイコン

審美歯科

審美歯科は歯の美しさを追求する治療で、代表的なものとして「ホワイトニング」が挙げられます。
当院ではその他にも「ラミネートべニア」や「セラミック」「ダイレクトボンディング」といったさまざまな治療をご用意しています。

小児歯科アイコン

小児歯科

幼少期の歯の健康は、大人になってからの歯に強く影響します。
長く健康的な歯でいられるためにおこなう子どもへの治療を小児歯科と呼びます。
当院では子どもが歯医者を通いやすいような取り組みに力を入れています。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科の治療で知られているものは「親知らずの抜歯」ではないでしょうか。
その他にも実は「インプラント」や「顎関節治療」もこの口腔外科の診療科目に分類されます。
当院ではお口の機能面・審美面どちらもバランスの取れた治療をご提案します。

歯周病治療アイコン

歯周病治療

歯周病は自覚症状がみられた時にはかなり重症化が進んでいます。
「歯ぐきから血が出る・しみる」といった症状がみられる場合は歯周病の可能性があります。
当院では原因となっている歯石の除去を丁寧におこない改善を図ります。

虫歯治療アイコン

虫歯治療

歯を失う原因の多くが「虫歯」になります。
当院ではマイクロスコープといった最新の機器を使用して長く歯を残せるような治療をご提案します。
治療の痛みが苦手な方にも麻酔を施してからおこなうなどして、不快感の少ない治療を心がけています。

根管治療アイコン

根管治療

根管治療とは歯の神経に達した虫歯に対しておこなう処置を指します。
根管治療は非常に高度な技術が求められる治療ですが、当院では最新の機器を導入し施術にあたっています。
患者様の歯をなるべく抜かないような治療をご提案します。

義歯・入れ歯アイコン

義歯・入れ歯

良い入れ歯を手に入れるためには、医師の技術と技工所との連携がとても重要です。
当院では権威のある技工所と提携し、患者様のお口に馴染みやすい入れ歯・義歯の提供をしています。
入れ歯・義歯の提供だけでなく、使い方やお手入れ方法も丁寧にお伝えします。

インプラントアイコン

インプラント

インプラントは歯の機能性・審美性の両方を追求した治療法です。
1本から対応できる治療で、治療の際に他の歯を削ることがほとんどないため、健康的な歯をそのまま維持できることもメリットです。
患者様がしっかりと治療内容を理解できるよう、説明も丁寧に行います。

ホワイトニングアイコン

ホワイト
ニング

当院のホワイトニングは、光照射を必要としないホワイトニングをおこなっています。
ホワイトニングの効果を最大限に発揮するために、治療前の歯の清掃にもとても力を入れています。
患者様のライフスタイルに合わせて最適な審美治療を提案します。

ボトックス治療アイコン

ボトックス
治療

ボトックス治療は、ボツリヌス菌と呼ばれる菌を活用し筋肉にアプローチします。
顎関節症や噛み合わせ不良に対して良く行われる治療の1つです。
身体の状態によっては治療がおこなえない方もいらっしゃるので丁寧な治療説明をいたします。

ABOUT US

Yスマートデンタルクリニック

住所

〒252-0232
神奈川県相模原市中央区矢部3-17-15

最寄駅

JR「矢部」駅 徒歩1分

駐車場

提携コインパーキングあり

09:00〜12:30
14:00〜18:00
お電話でのお問い合わせ

042-704-8217

 
LINE公式アカウント

BACK TO TOP

診療案内アイコン

診療案内

問い合わせアイコン

問い合わせ

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー